シード特化ファンドの近況
本日、キャリアと転職に特化したQ&Aサービス『JobQ』を運営する株式会社ライボに出資をいたしました。
これで2014年12月に立ち上げたSeed Generator Fund(シードジェネレーターファンド)というCAVのシード投資枠からの出資先が累計で10件に達しました。
ということでこの7か月の振り返りも兼ねて、SGFのポートフォリオをご紹介させて頂けたらなと。
【投資先一覧】
- BEC:士業のクラウドソーシング「Gozal」
- (ステルス)
- Coupe:サロンモデルハントプラットフォーム「Coupe」
- (ステルス)
- DogHuggy:ドッグシッターマッチングサービス「DogHuggy」
- Syrup:ペットの思い出保管・フォトブック提供サービス「HONEY」ペット専門家メディア「ペトこと」
- ニューワールド:ファッションアイテム検索メディア「imanee」→ライフスタイル動画EC「CRAFT」
- スタイラー:ファッション提案サービス「Styler」
- Travee:個人旅行者と現地人のマッチングプラットフォーム「Travee」
- ライボ:キャリア特化型Q&Aサービス「JobQ」
【投資に至るきっかけ】
Breakfast for Founders(朝食会)からが4件、キャピタリストへの直接コンタクトが4件、イベント(審査員)からが2件。とはいえ朝食会も起業家からのご紹介でご参加頂く方が多いので、基本的にはご紹介か直接何らかの接点を取っていただいたところからコミュニケーションがスタートしています。
【起業家の年齢】
下は18歳から上は32歳まで。平均で24.6歳です。
【他の投資家について】
6件はSGF単独なのですが、エンジェルさんとご一緒しているのが2件、事業会社(CVC)さんとご一緒しているのが1件、アクセラレータさんとご一緒しているのが1件です。
【領域】
士業、美容・モデル、ペット、ファッション、旅行、人材
【共通点】
投資先の共通点みたいなものがあるのだろうか? と考えてみますと、、、ありきたりなのですが、
- ユーザーのニーズ/課題に対するインサイトと仮説がある
- 起業家がその事業をやるべき理由と相当な情熱がある
- ゆえに前向きかつハードワーカー
というところでしょうか。うん。書いてて当たり前すぎる。でも抽象化すると一緒なのです。
投資後の状況ですが、週次のスカイプ30分を中心に、それ以外も随時コミュニケーションさせて頂いています。支援内容は人のご紹介、事業アイデアのブラッシュアップ、事業計画の作り方など。
この先もしっかりと離陸するところまでを見届けるべく、インキュベーションにも力を入れつつ、年内であと10社は出資したいので引き続き有望な起業家候補の皆さまとお会いできたらと思っています。
個人的には金融、ヘルスケア、スポーツ、BtoB、あたりはトレンドや市場の大きさを考えても仕込んでいきたい領域です。×ITでユーザーに主導権が戻ってくるようなサービスを作りたいですね。
ということで、引き続き日本にイケてる起業家を増やすべく、日々頑張ってまいります。ご相談等ありましたらお気軽にお声掛けください!