- なぜこの事業がやりたいのですか?(起業はするべきもんじゃない)
-
- ご自身もしくは身近な方の経験(原体験)に基づいた事業なのですか?
- 少なくとも3〜5年すべての時間と労力を注げるだけの情熱を持っていますか?
- 現時点でご自身が活かせる知識・能力・経験・人脈などはありますか?
- なぜいまやりたいのですか?
- 持っている資金をすべて投じてでもやりたいですか?
- この事業は誰のどういった問題を解決するプロダクト/サービスですか?(プロダクトマーケットフィットとは何か?)
-
- 具体的に誰がどの状況で困っているのですか?
- このプロダクトがない今、そのユーザーはどういった方法でその課題を解決していますか?
- あったらいいな、ではなく、実際にお金を払うほどユーザーは課題を感じていますか?
- ○○社が似たようなプロダクト/サービスを提供していますがご存知ですか?
- どのような(創業)チームですか?(スタートアップにおける採用の重要性について)
-
- どのようなつながり、きっかけでチームが出来たのですか?
- なぜ一緒にやることに決めたのですか?
- チームのメンバーそれぞれの強みは何ですか?
- 共有している価値観は何ですか?
- 今後迎えるメンバーの採用基準は決めていますか?
- マーケット規模(市場規模)はどれくらいあると思いますか?(市場規模とは?)
-
- この事業において想定されるユーザー数の上限はどれくらいですか?
- そのユーザーはこのプロダクト/サービスに年間いくら払ってくれますか?
- 御社でないとできないことは何ですか?
-
- 上記マーケットのシェアを獲得していくうえで、御社独自の戦略は何ですか?
- VC・投資家に期待することは何ですか?(投資家とのコミュニケーション)
-
- どのような投資家を株主として迎えたいですか?
- 出資受け入れ後にどういったVC・投資家とどうコミュニケーションを取りたいですか?
- ハンズオン/ハンズオフのどちらが理想ですか?
- 資本政策はどのように考えていますか?(起業家は必ずVCから資金調達をすべきか)
-
- IPOを目指すならそれはなぜですか?
- M&Aでのイグジットを目指すならそれはなぜですか?
- 外部からの資金調達は必要であればそれはなぜですか?
上記は私が初回面談時にしている質問の一部です。起業家の皆さまの価値観を知るためにベンチャーキャピタリストとして聞いている質問で、すべてに正解があるわけではありません。